40代から前を向くために

メディリフトアイの口コミ「何も感じない」を体験した私が感じられた方法


ヤーマン(YA-MAN ) 公式サイトはこちらから

YA-MAN(ヤーマン)の大人気の商品メディリフトから
目に特化した3DウェアラブルEMS美顔器メディリフト アイが発売されました。

YA-MAN(ヤーマン)メディリフト アイ

私は、タイミングよく先行販売の時に東京に行けたので購入してきましたよ!
ヤーマン メディリフト アイの先行販売の体験レビューはこちらから

ヤーマン【メディリフト アイ】先行販売の体験してきた!

その先行販売の時に、私が体験した 何も感じない という同じ悩みを持った口コミを見るので
何も感じなかった私でも感じられるようになったことを参考に
こうしたら、感じるようになるかもしれない方法などを教えたいと思います!

≫ YA-MAN(ヤーマン)公式サイトはこちら

Contents

メディリフト アイが何も感じない!そんな時に試してほしいこと

先行販売初日にルンルン♪で、銀座三越に行ったはいいけど
いざ体験したら、何も感じないではないですか!!!

他の体験している人達は、ちゃんと感じてるみたいで購入にいたってるし
どうして!?感じないのは私だけ??と落ち込んでいました。

私の場合は、ヤーマンのスタッフの方々に助けられたので良かったのですが

これが、体験もせずに通販などで購入した人がEMSを感じなかったら
そりゃ、さぞかしショックだったであろうとお察しします。

そんな何も感じなかった方に、諦めずに試してみて欲しいことがあります。

まずは、ヤーマン公式の正しい使い方をチェック

ヤーマン(YA-MAN ) 公式サイトはこちらから

この【ヤーマン公式】メディリフト アイの使い方動画では
大事なポイントを色々と教えてくれています。

なので、最後までしっかりと見てくださいね!

コントローラー部分は、ちゃんと充電されているか?

あたり前ですが、コントローラー部分が十分に充電されていなければ
ちゃんと作動してくれません。

今回のメディリフト アイの充電器はマグネットなので向きも合わせて
ちゃんと、ピタッと引っ付いていないと充電されないです。

  • 接触する向きは合っているのか?
  • ちゃんと、くっついていて浮いてないか?
  • 充電中の赤いランプは点滅しているか?

マグネットの充電器は外れやすいので、コードを引っ張たり引っかけたりしないように
注意して、きちんと充電しましょう!

メディリフト アイを使用する際、スキンケアは油分が入っていないものにする

メイクをしたままする人は、さすがにいないでしょうが
私が体験した時、ファンデーションを落とした途端ちゃんと感じるようになりました。

ですので、少しでも油分が入っている化粧品でスキンケアした後に
メディリフト アイを使用しても、感じにくくなると思います。

あと、水分が不足していると電流が届かず感じなくなってしまうので
化粧水は乾きやすいから、化粧水より保湿力のあるジェルがおすすめ

私は、コントローラーがあたる目の下&こめかみの辺りに
クリニークのジェルを使用して実際にEMSの刺激を感じれています。

もちろん、メディリフト アイ専用のアイセラムも良いと思いますが
油分が入っていない美容液なら大丈夫かと思います。

装着する場所も大事

ヤーマン公式の使い方の動画でも大事なポイントがありましたが
その中でも、特に大事だなと思ったのが装着する場所です。

画像引用元:YA-MAN(ヤーマン)公式サイト

コントローラーのヒーター部分が
アイホール(骨のない部分)に触れないようにしましょう。

これが本当に大事なポイントで、この骨のない部分にあてても何も感じないので
この部分に合わせて装着するのはやめましょう!

コントローラー部分は、思っているより下の方
どちらかといえば、頬の1番高いところ付近に合わせた方が
EMSの刺激が感じやすいかと思います。

あと、メディリフトをした事がある人は
尚更、あのレベルの強さを連想してしまうかもしれませんが
メディリフト アイはなめらかなEMS波型を採用しているので
かなり優しめなEMSなだけに刺激が少なく物足りなく感じるかもしれませんね・・・

でも、ヤーマンのスタッフのお姉さんは
優しい電流でも、ちゃんと効いています!と言ってました。

私も、いまだに上手いこといってくれない事が多いのですが
装着する場所は、少しでもズレていると感じにくくなってしまうので
自分のベストポジションを探していって欲しいです。

コントローラーがあたる部分には何も挟まない

髪の毛1本でも、コントローラー部分に挟まってると感じにくくなると
ヤーマンのスタッフのお姉さんが言ってました。

あと、シートマスクをしたままメディリフト アイをしている方をお見かけしましたが
個人差はあるかもしれないのですが、シートマスクをしたまましたら私は何も感じませんでした。

メディリフトなら、シートマスクをつけたままの方が良いのは分かりますが
メディリフト アイは、直にお肌にあてた方が絶対に良いと思います。

色々と試したけど無理なら故障かも?

色々と試してみたけど、何をやっても何も感じないのであれば
故障や初期不良の可能性があります。

ヤーマン公式で購入しているのであれば購入日から1年間保証がつきますので
保証書と購入日がわかる明細書などは大切に保管しておきましょう。

修理の相談・商品についてのお問い合わせなどは

ヤーマンコールセンター
0120-776-282(土日祝を除く9:00〜17:00)
[携帯電話・PHS] 0570-550-637(有料)

直販サイトでの購入の商品返品・交換・定期変更などは

ヤーマンお客様センター
0120-010-642(年末年始を除く9:00〜21:00)
[携帯電話・PHS] 0570-064-151(有料)
 

\ 目のたるみに悩んでいるなら /

まとめ

せっかく奮発して購入した美顔器が機能を感じられなかったら
効きめすらどうなんだか?分からなくてショックも大きいですよね・・・

とても良いコンセプトな商品なだけに、諦めてしまうのはもったいないです。

私は、この商品をすごく期待していただけに何も感じなかった時は
めっちゃショックでした・・・

諦めきれなかった私は、ヤーマンのスタッフのお姉さんの力も借りて
やっと、メディリフト アイのEMSの刺激を感じられた時は本当に嬉しかったです!

同じような悩みのメディリフト アイが何も感じないと思っている方に、
些細なことですけど、この記事が参考になれば幸いです。

≫ YA-MAN(ヤーマン)公式サイトはこちら

Translate »