
ネックラインのシワは、年齢が出やすく老けて見られやすい箇所のひとつだと思います。
よく聞くのが、年代に比例して首のシワが出てくる・・・
40代なら首に深いシワが4本以上とかね。
首は顔の下だけに、目が行きやすいところでもあるので
出来ることなら、シワを増やしたくないなぁと
ずっと若い頃から、そう思っていたのでネックケアは特に意識していました。
ズボラな私でも簡単に出来た首のシワの予防の方法を教えたいと思います。
Contents
いつもの肌のお手入れのついでに首も保湿する

シワができる原因といえば、乾燥とコラーゲンの減少
女性ホルモンの減少と40代後半の肌の乾燥肌の関連性
お顔は念入りにケアはするけど、首のケアは放ったらかしって方もいるのでは?
でも、それでは首も顔と一緒で保湿をしてあげないと乾燥してしまいます。
顔につけた化粧水やクリームを、その延長線上な感じで首にもつけてあげましょう。
塗り方は、鎖骨の方から顎先に向かって下から上にです。
首のシワを伸ばす感じで下から上に保湿してください。
紫外線対策をする
紫外線も、シワをつくる原因になるので顔だけでなく首にも
しっかりとUVカットのクリームなどをこまめに塗ってください。
紫外線対策に首にストールを巻くのもいいですね。
首のマッサージをする

首のマッサージもおすすめです。
フェイスラインがスッキリするマッサージと似てるので合わせてしてもいいですね!
実際にフェイスラインが出てきてスッキリした方法
フェイスラインがスッキリした方法の記事でも書いておりますが
リンパをながしてあげることが重要です。
首のマッサージのやり方

- 鎖骨のくぼみに指先の腹をあてて、鎖骨リンパ節を10秒ほど押さえます。
- その後、指先を揺らしてほぐします。
- 鎖骨から顎先に向かって下から上にながします。
- 顎下リンパ節を、チョキの手でえら部分を挟み耳たぶまでながします。
- グーの手で、耳たぶの後ろの辺をほぐす。
- 手のひらで、首すじをながしながら鎖骨リンパ節に老廃物をながしてあげる。
マッサージするときの基本手技
リンパ節を意識してながす

首のマッサージするなら
- 顎下リンパ節
- 耳介後リンパ節
- 深頸リンパ節
- 鎖骨リンパ節
この辺りのリンパ節を意識してマッサージしながらほぐしていきます。
そして、マッサージの最後は鎖骨リンパ節に向けて
老廃物をながしてくださいね。
首の皮膚を伸ばすポーズをする

これは、私が20代の頃から実践していることです。
首にシワがよってしまったかなぁとか思ったら
すぐに、お口をイーーーーーっと横に開いて首の皮膚を伸ばすポーズをしていました。
そのポーズをしているときに、合掌するみたいに手を合わせて
腕も肩の高さに合わせて胸筋にも力を入れながらするといいですよ。
若い頃から実践していたので、年齢よりは首にシワが少なくて目立っていないと思います。
顔を下げることを長時間しない
やはり、顔を下げるということは首にシワが寄ることので
シワが寄ったまんま長時間過ごすのはやめましょう。
スマホやパソコンをうつむきながらしない
今の時代は、スマホやパソコンをしている時間も長いと思います。
知らず知らずの間に、首にシワが寄っているのさえも気づかず過ごしていると
習慣化されてシワも深くなりかねません。
スマホやパソコンは、目の高さに合わせて見るように心がけましょう。
その方が、姿勢も良くなります。
枕の高さも気をつけよう
高すぎる枕は、うつむいてるのと一緒で首にシワが寄ってしまいます。
睡眠時間も長時間なことなので改善するべきです。
首が真っ直ぐになる枕の高さにして、首に負担がかからないようにしましょう。
私は枕がない方が楽だったりするので、たまに枕なしで寝てることもあります。
まとめ:首にシワが寄る姿勢はやめよう
長時間、首にシワが寄る姿勢はやめた方がいいです。
ふと、気づいたときでも首の皮膚を伸ばすポーズをしてみたり
首の保湿やマッサージをしたりと、そんな些細な積み重ねが予防になると思うので
何年後かに溜め息をつかないためにも、日頃から意識しながら過ごしていきましょう。
実際にフェイスラインが出てきてスッキリした方法